当社について

【When / Where】

私たちは

2007年創業の

北欧ビンテージ家具と

アンティークの和家具を

山口県山口市で再生して販売している会社です。

【Who】

創業時からいる大下(女性)と

創業間もなくからいる廣田(男性)が

木工職人として今も店頭にたっています。


大下は

家具製作技能士という国家資格を持っています。

【What】

椅子の張替えや

テーブル天板の再塗装、

脚の補強などを行っていましたが

長年の再生技術を応用して

住宅のリペア・補修をさせていただきます。

【How】

家具と同じく

フローリングやサッシ、

キッチンの傷のリペアは

機械による自働化が困難です。


また、どんな人が施工し

どんな料金かがわかりにくい業種でした。

【Why 1】

コロナや戦争、気候変動などによって

有ることが当たり前だったモノが

有ることが難しい(有難い)モノへ

変化しています。


有るものを活かす暮らしを応援する

もっと積極的な方法として

リペアの仕事をはじめました。

【Why 2】

円安と資源価格の高騰によって

残念ながら日本人が貧しくなっていき、

戦後に形作られた

「豊かな暮らし」

の実践はもはや過去のものとなっています。


「壊れたら買い替える」

力が日本から失われ

「壊れたら修理する」

現実への対応が世の中のためになると考えました。

【Why 3】

2007年にお店をはじめたときは、

「どのメーカーさん・工務店さんで

おうちを建てると良いと思いますか?」

という質問をよく受けていましたが

近年は、

「どこがつぶれないと思いますか?」

と質問されることが増えてきました。


若い世代は

暮らしの空間が欲しいのではなく、

暮らしの不安を排除したい

と考えていると思うようになりました。


その手段としてリペアや修理に着眼しました。

【So What?】

だから、

関与する人の

「時間とお金」を創造することで

幸せな人たちを私たちの周りにできるだけ多く

作りたいです。

まだ記事がありません。